古い電気温水器の処分は、エコキュートへの買い替えと同時に新しい機器の設置業者に「撤去と処分」をセットで依頼するのが、手間も費用も一番安く済ませる方法です。
電気温水器は、非常に大きく重いタンクであり、自力での運搬や処分が困難な機器です。設置業者は、新しい機器を運ぶついでに古い機器の撤去・運搬・処分まで一貫して行うため、トータルの費用を抑えやすくなります。個別に専門業者を探したり、自治体に手続きをしたりする手間も一切かかりません。
例えば、業者によっては工事費用に撤去費用を含めてくれたり、スクラップ資源として引き取ることで処分費用が無料になるケースもあります。特に、新しいエコキュートの設置工事と同時に行えば、別々に業者を呼ぶよりも時間と費用を大幅にカットできます。
この記事では、電気温水器を処分する正しい方法と費用相場、そして買い替え時に費用を抑える具体的な交渉のコツを解説します。古い機器の処分で悩む必要はありません。賢く処分して、新しいエコキュートの快適な生活をスタートさせましょう。
電気温水器の処分は「買い替え業者」に任せるのが最善
電気温水器は非常に大きく、重さもあるため、処分に困る人がたくさんいます。特にエコキュートへの買い替えを考えている方は、古い機器の処分で悩む必要はありません。
設置業者が処分を請け負うメリット(手間・費用・運搬)
電気温水器の処分を、新しいエコキュートの設置業者に任せるのは、最も賢い選択です。そのメリットを見てみましょう。
| メリット | 具体的な利点 | 読者への影響 |
|---|---|---|
| 手間がない | 業者が撤去から運搬、処分手続きまで全て行ってくれる | 自分で自治体に連絡したり、重い機器を運ぶ必要がなくなる |
| 費用が安い | 設置工事とセットになるため、トータル費用を抑えやすい | 処分費用をサービスしてもらえたり、安く交渉できるチャンスがある |
| 運搬が安全 | 専門の機器と技術で安全に運び出してくれる | 内部に水が残っていたり、重さで家や壁を傷つけたりする心配がない |
電気温水器は、タンク内部の水を完全に抜く作業や、配管の切り離しなど、専門的な知識が必要です。これらすべてを任せられるため、安全かつスムーズに処分が進みます。
処分費用が無料になるケースもある?
「処分には費用がかかるもの」と思われがちですが、エコキュートへの買い替えの際、古い電気温水器の処分費用が実質無料になるケースもあります。
● 鉄資源としての価値: 電気温水器の貯湯タンクは、主に鉄でできています。この鉄にはスクラップ資源としての価値があります。業者がその資源価値を見込んで、撤去・運搬費用をサービスしてくれることがあります。
● 工事費との相殺: 新しいエコキュートの設置工事の契約金額が大きい場合、顧客サービスの一環として、処分費用を請求しない業者もいます。
見積もりの際に「古い電気温水器の処分費はいくらですか?サービスは可能ですか?」と、率直に尋ねてみることが、費用を安くする最初の一歩です。
自分で処分できない?電気温水器の正しい処分方法と費用相場
電気温水器は特殊な機器のため、ごみとして出すことはできません。ここでは、買い替え以外で処分する方法と、その費用相場を解説します。
粗大ごみや家電リサイクルは利用できる?
結論から言うと、電気温水器は粗大ごみとして出すことはできません。また、エアコンやテレビのような「家電リサイクル法」の対象品目にもなっていません。
● 理由: 電気温水器は、設置工事が必要な「設備」であり、自治体で回収・処理するための仕組みが整っていないためです。
● 例外: ごく稀に、小型の電気ポットや電気ケトル程度の小さな電気温水器であれば、自治体の指示に従って処分できる可能性があります。しかし、一般的に家庭で使われる貯湯タンク付きの大きな機器は、専門のルートで処分するしかありません。
自分で無理に解体したり、不法投棄したりすると、大きなトラブルになります。専門業者に任せるのがルールです。
業者に処分だけを依頼する場合の費用目安
エコキュートへの買い替えを伴わず、電気温水器の処分だけを専門業者に依頼する場合の費用目安を見てみましょう。
| 依頼先 | 費用の目安(1台あたり) | サービスの範囲 |
|---|---|---|
| 専門の工事業者 | 15,000円〜40,000円 | 撤去、水抜き、運搬、処分手続き |
| 不用品回収業者 | 20,000円〜50,000円 | 撤去、運搬、処分(※業者によって対応が分かれる) |
| 金属スクラップ業者への持ち込み | 無料〜数千円の買取 | 運搬・水抜きは全て自分で行う必要あり |
処分費用は、電気温水器の大きさ(容量)や、設置場所(屋内か屋外か、運び出しやすいか)によって大きく変わります。特に、階段を使って運び出す必要がある場合などは、費用が高くなる傾向があります。
買い替え時に古い電気温水器の処分費用を抑える交渉のコツ
新しいエコキュートの設置業者に処分を依頼する場合、少しの工夫で費用を抑えることが可能です。
見積もりで「撤去処分費用」をチェックする
業者からもらう見積書には、必ず「撤去処分費用」という項目が入っています。この項目をよくチェックすることが大切です。
● 確認点1:「一式」ではなく内訳を確認: 費用が「処分費一式:30,000円」のように大雑把に書かれている場合は、内訳を尋ねましょう。撤去作業費、運搬費、処分費が細かく分かれている方が、費用が適正か判断しやすくなります。
● 確認点2:相場と比べる: 提示された撤去処分費用が、前述の相場(15,000円〜40,000円)から大きく離れていないか確認します。相場より高い場合は、値引き交渉のチャンスです。
業者は、他社との競合を意識しているため、「処分費をもう少し安くできませんか?」と尋ねてみるだけでも、費用が安くなることがあります。
複数業者を比較する時の注意点
処分費用を抑えるため、複数の業者から見積もりを取ることは賢い方法です。ただし、トータル金額で比較することが重要です。
注意点:
「処分費無料」と大きく宣伝している業者でも、その分、新しいエコキュートの本体価格や工事費に、処分費用を上乗せしている場合があります。
そのため、比較する際は、以下の点に注目しましょう。
- エコキュート本体価格
- 設置工事費用
- 古い機器の撤去処分費用
この三つの合計額が一番安い業者を選ぶことで、結果的に最もお得に買い替えと処分を済ませることができます。
知っておきたい!処分前に必ず必要な「水抜き」の作業手順
電気温水器を安全に処分するためには、タンク内部に溜まっている水を完全に抜く作業(水抜き)が必要です。
水抜きをしないとどうなる?(運搬・トラブル)
電気温水器は、タンクが満水の状態だと数百キログラムもの重さになります。
- 運搬の危険: 水抜きをしないと、その重さで運搬作業が困難になり、最悪の場合、機器が倒れて事故や建物の破損につながる可能性があります。
- 業者の追加費用: 業者に水抜きを依頼する場合、追加の作業費が発生することがあります。
買い替えの場合は業者が基本的に行ってくれますが、自分でスクラップ業者へ持ち込む場合などは、必ず水抜きを事前に行うことがルールです。
水抜き手順を小学生でもわかるように解説
水抜きの仕組みは、バケツの水をひっくり返すのと似ています。タンクの「お湯を出すところ」と「水を止める入口」を開け閉めして行います。
- 電気を切る(電源オフ): 感電を防ぐため、ブレーカーやリモコンで電気温水器の電源を必ず切ります。
- 給水元栓を閉める: タンクに新しい水が入らないよう、水道の元栓を閉めます。(機器の近くにあることが多いです)
- 逃し弁を開ける: タンクの上部にある「逃し弁」のレバーを上げます。これで空気の通り道ができます。
- 排水栓を開ける: タンクの下部にある「排水栓(ドレン)」を開けると、水が勢いよく出てきます。
水が出なくなるまで時間がかかりますが、これでタンクは空っぽになり、安全に処分できる状態になります。
処分・撤去後の注意点!次の工事までに確認すること
電気温水器の撤去作業が終わった後、そのままにしておくと次の工事や生活に影響が出る可能性があります。特に確認しておきたい点を解説します。
1. 設置場所のチェックと補修が必要なケース
古い電気温水器が設置されていた場所は、長期間日光や雨風にさらされていたり、機器の重さで地面が沈んでいたりすることがあります。
- 地面(土台)の確認: 基礎コンクリートにひび割れや傾きがないかチェックしましょう。新しいエコキュートを設置する前に、土台の補強や平坦にする作業(整地)が必要になることがあります。
- 配管の処理: 機器につながっていた水道管や電気配線は、安全に処理されているか確認します。むき出しになっていないか、水漏れしていないかを確認しましょう。
設置業者に、撤去後の基礎の状態を必ず報告してもらい、次のエコキュート設置に問題がないか確認を進めます。
2. 契約していた電気料金プランの変更を忘れない
電気温水器は、深夜の電気代が安い「時間帯別料金プラン」で契約していることがほとんどです。
- 電気温水器を撤去した後: 新しいエコキュートを設置するまでの間、そのままのプランだと昼間の電気代が高くなってしまいます。
- 一時的にプラン変更を検討: 数日間でも工事期間がある場合、工事完了までの間、一時的に一般的な電気料金プランに変更することを検討しても良いでしょう。
新しいエコキュートの設置が完了したら、その機器に合った新しい時間帯別料金プランに切り替える手続きを、電力会社や契約した販売店を通して必ず行いましょう。
まとめ
この記事では、電気温水器の処分方法について、エコキュートへの買い替えを中心に解説しました。
- 処分の一番の方法: 古い電気温水器の処分は、新しいエコキュートの設置業者に「撤去と処分」をセットで依頼するのが最も手間なく、費用を安く抑える賢い方法です。
- 費用を抑えるコツ: 撤去処分費用は15,000円〜40,000円が目安ですが、「トータル金額」で比較し、処分費用をサービスしてもらえないか交渉してみるのがおすすめです。
- やってはいけないこと: 電気温水器は粗大ごみとして出せません。また、処分前に必ず水抜きが必要です。
- 撤去後の注意点: 撤去後、次の設置までに、基礎の状態を確認することと、古い機器の電気料金プランの変更を忘れないことが大切です。
これらの知識を活用し、古い電気温水器の処分をスムーズに終わらせて、快適なエコキュート生活を始めましょう。







おかげさまで施工実績
































































Instagram




